撃退したいゴキブリ駆除、対策にコンバットやホイホイといった殺虫剤のほかにハーブといった香りを利用した製品ははたして退治効果あるのかの最新の検証情報です。
スポンサーリンク
目次
ゴキブリよけハーブを買う
ゴキブリはハーブやラベンダーやミントの香りが嫌いのようです。レモンの香りも苦手で近寄りません。レモン果汁を霧吹きにして、ゴキブリが出そうな場所に 吹きかけるという方もいるようです。
植物から発する香りやにおいの力を利用した製品ということで、それなりに安心感もあって、私も早速買って、置いてみました。
価格もそんな高いものではありません。400円以内でドラックストアなどで売っています。6個入りですから、水周りはもちろん、玄関や廊下などに設置しました。
ハーブ効果はどうか
さて効果ですが、製品にして売られているわけですから、まったく効果がないということはないでしょう。売る企業もきちんと考えてのことですから、きちんと検証しているはずです。
ゴキブリよけハーブの結果は
いきなり結論ですが、広い部屋では効果が薄く、台所や家具の引出といった狭い空間ではそれなりに効果あるといっていいでしょう。
やらないよりはやったほうがいい、そんな評価ともなります。実際、畳の上で思いきっり歩いている一匹を発見してしまいました。
ある方は、ハーブの香りを発するその容器の上にゴキブリが乗っかっていたそうです。これでは効果なしという感じですね、しかし、ガスコンロや台所においてありますが、去年で出ていたゴキ様が出てきていません。
スポンサーリンク
狭い場所は効き目あり
狭いところには効果はあるようです。ハーブの香りを利用しているわけですから、それなりに香りはありますから、ハーブが苦手な方にとっては、少し我慢が必要かもしれません。
しかし効果は確かにあると思います。 ただそれだけでゴキブリ対策をしたことにはならないと思います。
ゴキブリよけハーブは他と併用を
ホウ酸団子やゴキブリ・ホイホイといった従来おなじみの殺虫製品と併用することが、今のところ最も効果的な対策だといえます。
ゴキブリよけハーブの注意点
注意点としては、当たり前ですが、ハーブの香りは次第に薄れていきます。できれば一ヶ月に一回交換することが望ましいでしょう。部屋全体がハーブで覆われる夏というのも悪くはないのでないでしょうか。
ゴキブリよけハーブより大切なこと
あと最後にやはりお家のなかは清潔にしておくということです。身もふたもない話で難しいかもしれませんが、以下の努力はやはり必要ですね。
- 水周りはきちんと水滴を残さないで拭いておく
- 生ごみは長時間おかない、できればその日のうちに捨てる
- 料理の後は排水溝には、生ものを残さないようにする
スポンサーリンク