東京芸術大学大学美術館へは、どのようにいけばいいでしょうか?上野の美術館事情に詳しい方であれば、そんなに難しい場所にあるわけではないです。
しかし、初めての方にはちょっとわかりづらいかもしれませんね。なぜなら上野公園から、少し外れている場所にあるからですね。
スポンサーリンク
最寄駅について
電車から行って降りる最寄りの駅は、大きく3つあります。
上野駅
一番ポピュラーなのが上野駅ですね。上野駅でもJR、銀座線、日比谷線、京成線とありますが、JRの駅からが一番良いです。銀座線と日比谷線だと距離があって、多く歩いちゃいます。
JR上野駅の公園口で外に出ます。必ず「公園口」ですよ。出たら右です。東京文化会館の右を歩きます。ちょっとした大通りです。人がとても多いところです。左には国立西洋美術館が見えます。
そのまままっすぐ行くと、大きな広場が見えます。時折そこでイベントなどやっているかもしれません。その大きな広場を右に曲がります。
すると噴水池が見えてきます。正面には東京国立博物館の本館が見えます。東京国立博物館に向かってみましょう。その博物館の門前までに来たら、次に左です。
そのまままっすぐ行けば、あとは東京芸術大学大学美術館へたどり着くだけです。
鶯谷駅
JR山手線の鶯谷駅から行ってみましょう。
「南口」から出ます。コンビニのNEWDAYSが右に見えます。墓地も見えますね。そこを右に曲がります。左には中学校が見えます。その道をまっすぐ行き、つきあたったら右です。そうしたらすぐ今度は左を歩きます。
まっすぐ歩くその道の右隣は東京国立博物館の敷地です。しばらくずっとまっすぐ行くと突き当たるので、そうしたら右です。
あとは、そのまままっすぐ行って、しばらくすると東京芸術大学大学美術館へたどり着きます。
スポンサーリンク
根津駅
地下鉄の東京メトロ・千代田線の根津駅から行ってみましょう。
「1番出口」から出ます。そうするとすぐ「根津一丁目」の交差点があります。信号機見ればわかりますよ。そこに赤札堂(Akafudado)という店がありますから、それを目印に言問通り(ことといどおり)をまっすぐ歩きます。ちょっと上り坂です。
しばらくすると「谷中六丁目」という交差点があります。そこを右まっすぐです。
つきあたると「上野公園大黒天横公衆トイレ」という小さな公衆トイレがありますね。そこを左まっすぐです。
するとまた十字路の交差点です。そこを右です。
そうすれば、あとは東京芸術大学大学美術館へたどり着きます。
おすすめは
駅から近いほうがいいのであれば根津駅からお勧めです。
わかりやすさは上野駅。
気分転換?というかたまには違うルートで、といったら鶯谷駅といったところでしょうか。
スポンサーリンク