もちもちの触感は、まさに日本人好みですね。歯ごたえはないは嫌だけど、固いのもいまいち・・・。パンやパスタ、うどんなどにも言えることですね。
もうすっかりブームになりましたタピオカですが、住んでいる近くに専門店がない場合は、わざわざ遠出しなくてはなりません。
お近くのコンビニでおいしいタピオカが買えたらいいですね。しかももちもち触感があればなお良し。
そこでコンビニのタピオカのもちもち感はどうなのでしょうか?
スポンサーリンク
目次
3大コンビニをさっそく比べてみましょう
もちもち感にしぼってみましょう。
セブンイレブン
「タピオカほうじ茶ラテ」です。あまりもちもちしていません。デザインがおしゃれなのは、さすがセブンですが。
ファミリーマート
「タピオカミルクティー」はもちもち感ありますね。ミルクティーも甘く、バランスがいいです。
「タピオカココナッツミルク」と「たっぷりんドリンク」、「タピオカカフェオレ」は、もちもち感は少し控えめです
ローソン
数量限定の「ウチカフェ タピオカミルクティー」と「タピオカココナッツミルクパイン」は、甘さ控えめのスッキリ系。もちもち感はすこしいまいちですかね。
2019年8月下旬に、突然中止になってしまった「黒糖タピオカ」は今後期待しましょう。
一番のおすすめは
もちもち感1番は、ファミリーマートのタピオカミルクティーです。というかそもそも美味しいですw。
ミルクティーがほどよく甘く支持が高いです。
スポンサーリンク
タピオカ初体験でコンビニのものは避けよう
タピオカがブームだということで、コンビニで売っていたらと気軽に買って食べてみたら、大したことなかった。だからタピオカがおいしいなんておかしい、なんでこれがブームなの?・・・と誤解している人も多そうです。
初めての方は、原宿などの専門のお店に行くことを強くおすすめします。
これからのコンビニタピオカはどうなる?
正直、専門店にはもちろんおよびません。その差ははっきりしています。コンビニのタピオカは、ぶにゅぶにゅしている、と周りはよく言っていますね。
ただ、まだ出始めですから、これからどんどん改良されていくと思われます。
たとえば、おにぎりも最初、昔はそんなにおいしくなかった記憶があります。今はスーパーよりおいしかったりしますね。タピオカもそうなっていくでしょうね。
スポンサーリンク