11月16日土曜日にJR山手線と京浜東北線が一部、半日以上運休しましたね。無事工事が終わって16時過ぎに予定通り全部運転再開になりました。
スポンサーリンク
土曜とはいえ、朝の通勤と夕方の帰宅のある方はいるわけなので、影響を受けた方は結構多かったことでしょう。運休だから他へ振替輸送といっても、ほかのルートを考えるのは大変ですね。
鉄道ファンだったらそれを楽しんでしまうのかもしれませんが、鉄分がほぼない普通の人にとっては、いつもとは違う別ルートを考えて、目的地に行くというのは、思いのほか面倒くさかったのではと想像します。
そのようなことはスマホの時代だし、別ルートなどすぐにわかるのでは?東京は鉄道や交通網が張り巡っていて、苦労しないでしょう?と思うかもしれませんが、山手線以外使わない人にとっては、なかなか難しいでしょう。実際駅員さんに質問する人も多かったようです。
日中に運休するのは、JRになって初だそうで、非常に珍しいので、一部の鉄道ファンはその様子を道路の橋から見守っていたようですね。なにしろ1700人もの作業員だったそうですし、めったにみられない「軌陸車」と呼ばれる線路と道路の両方を走ることができる特殊な車両が90台ぐらいお目見えしました。
通常は夜中でしか見られないのに、真昼間にみられるのでシャッターをし続けるマニアさんもいたことでしょう。JR東日本や鉄道ファンにとって、線路が切り替わりましたが、歴史も切り替わった日でした。
半日以上運休してまで線路の切り替え工事がおこなわれたのは、高輪ゲートウェイ駅開業の向けたためで、山手線の内回り線と外回り線、京浜東北線のあわせて3本を移動させるという大がかりなものだったからなのです。
また線路切り替え大規模工事と同時に駅が初公開されました。テレビで見ると、屋根が大きく開けていて白いのが印象的ですね。現在の技術で駅をつくるとこうなるのかと感心しました。
気になる開業予定は、2020年春に暫定開業し、2024年本開業です。
スポンサーリンク
2024年本開業というのは、新駅が「グローバル ゲートウェイ 品川」という開発地域と一体になっているためで、その街びらきが2024年だからですね。2020年春暫定というのは、オリンピック、パラリンピック開催に合わせるためとのことです。細かい開業日は後程になります(2019年11月時点)。
駅名が決まった時は、そのネーミングに反発した人が多く、撤回の署名活動までする騒ぎがありました。ただ山手線としては新駅は49年ぶりですし、新しい駅ができるのが楽しみなのはみなさん一緒なはずです。いまからわくわくしますね。
スポンサーリンク