NTTがサービスするフレッツ光には、テレビも見れますよというオプションが2つあります。
しかし、どちらがどう違うのか、よくわからないかもしれません。
そこで今回は簡潔にですが、違いをまとめてみました。
スポンサーリンク
2つに共通すること
- アンテナが不要(見た目がいい、映像が安定)
- 光回線を利用
- 地上とBSデジタル放送の視聴が可能
テレビ以外の必要な機器
フレッツテレビ | 不要(スカパーなどのオプションが無しであれば) |
ひかりTV | チューナーが必要(ひかりTVチューナー機能対応テレビであれば不要) |
初期費用
フレッツテレビ | 工事費用3,000 or 7,500円(税抜)+スカパーJSAT施設利用登録料2,800円(税抜) |
ひかりTV | 0円(無料) |
3,000円は新規で光をひく場合です。7,500円は、すでにフレッツ光を契約している場合です。
月額費用
フレッツテレビ | 750円(税抜) |
ひかりTV | 1,000円(税抜)~3,500円(税抜)+ チューナーレンタル代500円(税抜) |
ひかりTVは、一番安いのが1,000円の 「基本放送プラン」 。 高いのが、「お値うちプラン 」の3,500円です。
チャンネル数
フレッツテレビ | 「地上デジタル放送」と「BSデジタル放送」の無料放送のみ(オプションは別に契約) |
ひかりTV | 「地上デジタル放送」と「BSデジタル放送」と「専門チャンネル」と「ビデオ」(基本放送プランはビデオ無し) |
解約時
フレッツテレビ | 違約金なし。撤去や現状復旧工事なし 。 |
ひかりTV | 2年以内解約だと解約金が10,000円 |
注意点
- 上記にあげた金額には、NHKの受信料は含まれていません。
- 運営会社・提供エリアがすこし違います。NTT東日本・西日本の公式ホームページで調べる必要があります。
スポンサーリンク
具体例で比べてみましょう
2年間使ってみた場合を、小さいプランで比べてみました。
1.フレッツテレビ | 28,300円(初期10,300円+月額24か月X 750) |
2.ひかりTV 基本放送プラン | 36,000円(初期0円+月額12か月X(1000+500)) |
3.ひかりTV ビデオざんまいプラン | 48,000円(初期0円+月額24か月X(1500+500)) |
1年間だけだったら、「ひかりTV 基本放送プラン」のほうが一番得です。
しかし、テレビを1年だけ見るのは普通ありませんので、2年間で比べてみました。 (2年だけ、もあり得ませんが、比較上で、ということで)
結構差がありますね。10年間としたら、例1と例2では約26万円の差になることがわかりました。
これが大きいとみるかどうかは、スカパーやビデオサービスを、どれくらい見るかどうかにかかります。
結論
フレッツテレビ | 地デジとBSだけで、まったく十分。チューナーは邪魔?という方 |
ひかりTV | テレビ好きでスポーツはよく見るし、映画など、いろいろたくさん見たいという方 |
いかかだったでしょうか?どのくらいテレビを見るのか、どのくらい費用出せるか、との兼ね合いで、参考にしていただければ幸いです。
(なお以上の情報は2019年10月時点です)
スポンサーリンク