Windowsのデスクトップ上にあるごみ箱がどっかいってしまった経験がある人多いとおもいます。その原因ってわからないことが多いのでこれまたやっかいですが、とりあえず復活させたい人は多いでしょう。
「ごみ箱」が消えてしまった、もしくは削除、消してしまった時にアイコンの再び表示させたり、復元する対処方法を説明します。
スポンサーリンク
目次
デスクトップのごみ箱を復元
パソコンのデスクトップ画面にある「ごみ箱」は、消してしまう方が多いようです。「ゴミ」を消した、ではありません。ゴミ箱がどこか行った、というわけです。
消したおぼえないのに、いつの間にか消えている・・・ウイルスでない限り、勝手に消えることとはまず考えられない、でもなんでかなあ?ということで、なにかの拍子で消してしまったのかもしれません
消えたごみ箱の代表的対処法
実は消えていないかもしれません。ごみ箱のアイコンは移動も削除もできないはずなので,どこかに隠れているかもしれません。意外なる盲点です。
電源が入らないどうしようなんて思っていたら、コンセント入ってなかった・・・のと似ていますね。 まずは以下をやってみましょう。
- デスクトップの何も無いところで右クリック
- [アイコンの自動整列]
すると、ひょんと、でてくるかもしれませんよ。 それでも出てこない場合・・・
スポンサーリンク
Windows7の場合
- デスクトップの何も表示されていない箇所を右クリック。
- 表示された一覧から「個人設定」を左クリック。
- 「デスクトップアイコンの変更」を左クリック。
- 「デスクトップ アイコン」にて「ごみ箱」を左クリックでチェックを入れる。
- 右下にある「適用ボタン」を左クリック。
Windows10の場合
- デスクトップの何も表示されていない箇所を右クリック。
- 表示された一覧から「個人用設定」を左クリック。
- 画面左側から「テーマ」を左クリック。
- 「関連設定」欄の「デスクトップアイコンの設定」を左クリック。
- 「デスクトップアイコンの設定」が表示。
- 「デスクトップアイコン」欄から「ごみ箱」にチェックを入れて「OK」を左クリック。
Windows Vistaの場合
XPには非表示するする機能はなかったのですが、
Vistaでは新たにできるようになりました。
- デスクトップ上の何もないところで右クリック
- 「個人設定」を 左 クリック。
- 画面左側の「デスクトップ アイコンの変更」を 左 クリック。
- “ごみ箱”にチェックをつけ、[OK] を 左 クリック。
Windows XPの場合
- デスクトップ上を適当に右クリック。
- 画面のプロパティ
- デスクトップというタブを左クリック。
- 「デスクトップカスタマイズ」というボタンがあります。
- ごみ箱のアイコンを選択しましょう。
- 規定値に戻すボタンを左クリック。
それでもだめならソフトを使うかレジストリ
だめなら、「窓の手」というソフトをインストールして表示するという手があります。Windowsの設定をカスタマイズするソフトです。レジストリを直接触れずに済むソフトです。 ただし、Windows XPと7だけのようですね
↓ダウンロードはここから
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
また「システム復元」という手もあります。
ほんとのほんとに最後の手段は再インストール(買ったばかりの状態)です、けども・・・
スポンサーリンク