怪我で錦織選手は、日本の楽天オープン、そして上海マスターズ、エルステバンクオープン、パリマスターズと立て続けに欠場しました。
2019年は前半では比較的好調で、ブリスベン国際の優勝や、ウインブルドンで2年連続ベスト8という好成績だったのですが、夏から怪我で出場の機会が突然減りました。
10月29日時点でレースランキング13位です。10月22日には右ひじの手術を行ったため、11月のツアーファイルには出場資格が獲得できたとしても、試合には出られない、ということになりそうです。
スポンサーリンク
ようやく世代交代か
次世代の活躍ぶりが目立ってきました。しばらくビック4の活躍がまだ衰えない感じの男子テニス界ですが、ここへきてようやく若手がトップへ向けて、じわりじわりと目立ってきています。
ダニール・メドベデフ(ロシア)とステファノス・チチパス(ギリシャ)はツアーファイナル初出場。マッテオ・ベレッティーニ(イタリア)も初出場決まりそうです。
錦織選手はまだマスターズの優勝経験がありません。すでに世代下のティームやズベレフ、メドベデフが先にマスターズの優勝経験者です。焦りは禁物とはいえ、そろそろ是が非でも欲しいところですね。
2019年ATPツアーファイナル今回の見どころ
優勝経験がないといえば、ナダルはATPツアーファイナルの優勝経験がありません。意外なところです。
2019年のATPツアーファイナルはメドベデフ、チチパス、ベレッティーニら若手3人が、ナダル、フェデラー、ジョコビッチにどう挑むのかが今回の見所です。あとはナダルが初優勝できるかも注目ですね
スポンサーリンク
東京オリンピックは出場できるのか?
錦織選手がツアーファイナルに出れないのは残念ですが、もっと心配なのは2020年の東京オリンピックに出場できるかどうか、という問題がでてきました。最近はご存じ怪我のため、試合出場数が足りず、オリンピックの出場条件が満たせないということです。
ただ、例外規定があるため、それに申請するようです。自国の開催や過去の実績が考慮されるわけです。現役時代に自国開催のオリンピックは是が非でも出たいでしょうし、ぜひ見たいと思っているファンももちろん多いことでしょう。
2016年のリオ・オリンピックでは銅メダルでした。銅メダル決定戦ではナダルと死闘を演じ、ファンは真夜中ハラハラしながら見ました。完全に寝不足状態になったあの時がなつかしいです。
あの興奮ももう一度!ということで錦織選手の活躍をオリンピックでまた見てみたいものです。
スポンサーリンク